急増する投資詐欺に要注意! AI・暗号資産・副業投資の甘い話に騙されないために
なぜ今、投資詐欺が急増しているのか
2024年以降、SNSやYouTubeを中心に
「AIが勝手に稼いでくれる」
「必ず儲かる投資」
「最初だけ入金すれば後は自動」
といった甘い誘いが急増しています。
背景には、
・物価高と年金不安で、少しでも資産を増やしたい人が増えている
・SNSやLINEで、顔を見ずに勧誘できる環境が整った
・海外サーバーを使った詐欺で、警察も追いづらい
という現実があります。
よくある投資詐欺の手口
1.AI・自動売買ツール詐欺
「AIが24時間勝手にトレードしてくれます」
→最初は少額で利益が出るように見せかけ、入金が増えたら連絡不能に。
2.暗号資産(仮想通貨)詐欺
「上場前のコインを特別に案内」
「有名人が推している」
→実態のないコインやウォレットにお金を入れさせるだけ。
3.SNSでのロマンス詐欺型投資
→InstagramやXで知り合った相手から、親しげな会話の後に「儲かる投資を教える」と誘導される。
4.高配当をうたう副業投資
「毎月10%の配当保証」
→金融商品取引法ではありえない数字です。典型的なポンジスキーム。
こんな特徴があったら99%詐欺
・元本保証、毎月○%の利益保証をうたう
・日本の金融庁登録がない(登録番号の確認を!)
・LINE・チャットだけで連絡を取ろうとする
・紹介者が「誰にも言わずに」と秘密を強調する
被害に遭わないための心構え
1.金融庁の登録業者か必ず確認
→金融庁のサイトで「金融商品取引業者 登録番号」を検索。
2.すぐに入金・口座情報を渡さない
→少しでも不安を感じたら、必ず専門家か家族に相談。
3.「絶対儲かる」「元本保証」は存在しない
→これを言われたらその時点で詐欺だと考えましょう。
万一被害に遭ったら
・警察(サイバー犯罪相談窓口)に相談
・消費生活センター(188)
・弁護士・専門家に早めに相談
時間が経つほど、お金は戻りにくくなります。
まとめ
投資は未来のために大切ですが、
「知識がないままの投資」=「カモにされる」
という現実があります。
甘い話ほど危ない。必ず第三者の専門家に相談してから動くこと。
これが自分の財産を守る一番の近道です。
0コメント